堀江貴文氏のYouTube「ホリエモンチャンネル」がオススメな4つの理由


堀江貴文氏のYouTubeチャンネル

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

YouTubeには堀江貴文氏がメルマガ読者からの質問に答えるという内容で連載されている「ホリエモンチャンネル」というチャンネルがあります。

見始めて数ヶ月になるのですが、オススメしたいチャンネルなのでその理由をご紹介します。

ホリエモンチャンネルとは

堀江貴文氏のメルマガで同氏が読者からの悩み・疑問に答えるQ&Aコーナーからピックアップされた質問が動画になったYouTubeチャンネルです。

一回のコンテンツ時間はだいたい数分で、ほぼ毎日のペースで新しい動画が投稿されています。2014年7月現在300回を超える連載となっています。

アシスタントは女優の寺田有希さんです。

他にも毎回様々なジャンルのゲストが出演されています。

公式YouTube:ホリエモンチャンネル

ホリエモンチャンネルをオススメしたい理由

1.堀江貴文氏が質問に対してどのように考えているのかがわかる

昨今では有識者がニュースなどの情報に対してどのように考えているかかが新しい価値をもつ情報となっているように思います。

Twitterやニュース共有サービスのNewsPickなどはそれを代表するようなサービスです。

堀江氏は元ライブドア経営者で、ライブドア事件からの逮捕と服役など多くの経験をされてきました。現在はロケット事業などの様々なプロジェクトにも携わっています。

ホリエモンチャンネルではメルマガ読者からの質問を通して、堀江氏がどのような考えを持っているかを知ることができます。

質問に対しては毎回、回答とそれに対する補足の解説があり、ゲストがいる場合にはそのゲストの考えも聞くことができます。

特にオススメの回は「vol.97~お金にとらわれるな!やりたい事、欲しい物を手に入れる方法!?~」です。そこで語られる堀江氏の「お金の本質」についての考えは、お金にとらわれない生き方をするためにとても共感できる内容でした。

お金と仕事に対する同氏の考えは著書「ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく」でも語られています。ライブドア事件の際にマスコミが作り上げたイメージと、実際の同氏の考えが大きく違うことはYouTubeと書籍の両方から知ることができます。

2.広い範囲の知識を仕入れることができる

読者から堀江氏に質問される話題はビジネスやIT関連のものが多めです。しかし時には政治や恋愛などの話題もあり、質問はかなり広い範囲にわたります。

しかし流行モノや日常生活であまり馴染みのないものについては簡単な解説が入るため、専門知識があまりない状態でも大まかな内容は理解できるようになります。

例として「vol.246〜ビットコインに乗り遅れるな!!〜」からの数回は、今後利用が広まりそうな仮想通貨「Bitcoin」について概要や仕組みが解説されています。

広い範囲の知識と堀江氏の考えを知ることができるのは、特にIT関係の職種の方には役立つのではないでしょうか。

3.はじめから完璧でなくても徐々に改善していけば良いことがわかる

ホリエモンチャンネルの第一回目は「ホリエモンのQ & A vol.1」というタイトルで2013/09/03に公開されています。

以下の埋め込み動画がその第一回目ですが、ゲストはおらず収録場所もどこかの個室のような場所で、現行の動画と比べるとどこか物足りなさを感じる構成となっています。

しかしその後は以下のような要素が次々と強化されており、回を重ねるごとにクオリティの高いコンテンツに仕上がっていくのがわかります。

  • わかりやすい進行への変化
  • 様々な分野で活躍するゲストが登場
  • 収録場所のバリエーションが増加
  • エンディング曲の追加
  • カメラワークが動きのあるものに変化

ドライブやバーの店員風、ボクシング企画など更に新しい要素も加わっています。ブログ記事やWebサイトも同じですが、コンテンツははじめから完璧でなくても徐々に改善していき、より良いものに仕上げていけば良いことが非常に参考になります。

4.寺田有希さんがかわいい

いろいろ理由を並べましたが、これが一番大きな理由です。読者からの質問のナレーションでの噛み具合や堀江氏・ゲストとのやりとりなど、ホリエモンチャンネルで彼女のファンになった方もきっと多いと思います。

また動画の最後のコーナー「今日のもぐばん」ではエンディングテーマをバックに寺田さんがひたすらご飯を食べる様子が映し出されます。このコーナーだけでもかなりの需要があるんじゃないでしょうか(?)

おわりに

ホリエモンチャンネルは完全無料で見ることができますが、堀江氏の考えを知ることができたり流行モノについて楽しく知ることができたりと、ためになる点がたくさんあるコンテンツです。

堀江氏は現在も様々なプロジェクトを手がけているため、今後の動向にも注目したいと思います。